東京にいた頃から、プランターや鉢植えでのお花育てが好きになり始めて、世話をしていたものの、全くもって規模が違いすぎる。。またどの花が、本当に花で、どれが雑草の花なのかが分からなかったり(ものによって)。またどの花が常にほうっておいても育つのか、どの花が1年草でも自然に種が落ちて、次の年も自然発生的に育ってくれるのか、どの花が種を取っておいてきちんと植えなおさなくてはいけないのかが分からない。
一番良いのは、これまで育ててきた彼の母に聞くことなのだが、何と引越し疲れからか、腰の近くの骨を骨折し、近所に引越ししたものの、家の外からなかなか出られない状況。その間に、刻々と一部の花が満開を終えて、種らしきものをつけたり、つけなかったり。ということで、種らしきものは、とりあえず片っ端からとってきて、区分けして保管。
また枯れてきた花を紡いだりしていると、あっという間に半日ほどの時間は経ち、草木を捨てるコンテナは満杯。一軒家の中の掃除もしかり、お庭のある生活、憧れはしたものの、思った以上に大変。。またこれまで長い年月を経て、彼の両親が形作ってきたお庭&お花たち、手入れがうまくできず、来年の春・夏には姿形がすっかり変わってしまって、がっかりさせやしないかと、変なプレッシャーを感じたり。。
ということで、暫くは色々なお花の種類や育て方などのお勉強が必須かな?(なんて)
お庭の一部のお花たち:
No comments:
Post a Comment