未だコツコツと、引っ越しで東京から運び込んだ荷物を空けては片づける日が続く。
さすがにここまで荷物量が多いと、考えさせられることも多々。最初のうちに新しいお家に運び込んだ段ボール荷物は、日々の生活で本当に必要だったものか、或いはあることで日々の生活が気持ち華やぐもの。このため、段ボール箱を開けるたびに、嬉しかい気持ちになったり、「助かった!買わなくてよかった!」なんて思ったり。そして、どこにどうしまっておくか、飾っておくかなど、わくわくしながら扱っていた。
その後、徐々に優先順位が中程度の箱を開け始めて出てきた感情。それは、「持ち物が多すぎ」。何でこれ持っているのだっけと考えてみると、それなりの理由があり、時には良き思い出はあれど、今は使いたいという気持ちにならないもの or 使える状況にないものも結構ある。或いは、買った時の気持ちを思い出すと、それなりに思い入れがあったことは分かるのだけれど、今の生活にはなくてもよいもの。 ただ捨てるには忍びない。よって、荷物だけは残っていく :'(
更に優先順位が低い箱を開け始めると、段々どう扱ってよいものか途方に暮れるものも。1部屋、ストックルーム的に使っている部屋があるので、その部屋に押し込まれていくものの、、、次に引っ越しする時に、また扱いに困るのだろうななんて。周りのオランダ人の暮らしぶり(家のなかがぴしーっと綺麗に片付いている・・・無駄なものが一切表に出されていないから?)に感化されたり、ばりばり(?)仕事をする生活から田舎生活になったことで、「本当に持っていたもの」「本当に欲しいもの」をよくよく考えさせられることが多くなった。
今は物を増やすのではなく、本当に価値を感じるものだけを得ていきたいし、物よりは1人の人間として磨かれるもの、内面的・精神的な豊かさを高められるものにお金を掛けたいと思う日々。とはいえ、無職の身としては、そもそも今現在は掛けるお金がないけれど。。ま、それもまた暫くは良いのかな、なんて。
No comments:
Post a Comment