少し天気の悪い日が続くオランダ。そのような中、ちょっとだけ晴れマークが出ている時間帯を見つけて、自転車で2つ先の村にある市役所までお出かけ。
出向いた目的は、オランダの運転免許書の受理。受理してみると、10年有効!日本の免許が3年有効だっただけに、ちょっとだけ得した気分。さらに正式な免許書をもてたので、車を運転しても、気が引けることがない :)
更に今回、片道40分掛けて折角出かけてきたので、ここ最近ずっと気になっていた質問を再度ぶつけてみた。時折オランダ在住の方のBlogなどを拝見していると、市役所から通達を受け取り、指定の学校で移民のための試験勉強をしたり、試験を受験したりといった話しに行き当たる。
1年分の滞在証をくれたIND(移民局)では、今後のプロセスについて、日本人の自分は、次はアプリケーションが承認されれば3年の滞在証をもらえるけれど、その後については、自分の住んでいる村の市役所で聞くようにと言われた。それを受けて、市役所で以前にも質問したのだけれど、「移民局に聞いてくれ」の一点張り。
でも皆さんのお話が正だとすると、これから先は市役所が色々と指示をするべきだし、IND(移民局)の言ったことの方が正しくなる。一応INDのサイトも確認したけれど、やっぱり試験を受けるということは書いてあるが、具体的な試験内容やら、そのプロセスは書かれていない。ということで、再度質問してみる。移民のために、試験勉強をして、試験を受ける必要があると聞いたのだけれど、実際はどうなのか?と聞いてみると、やっぱり回答は同じ。「移民に関する管轄はINDでやっているから、INDに聞いてくれ。ここでは一切答えられない」以上。がーん。
確かに、この地域、あまり移民っぽい人は見かけないし、この市役所では対応経験が少ないのかな・・・・
ということで、我がパートナーに再度プッシュし、INDに問い合わせ予定。でも、もしどなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです!
No comments:
Post a Comment